数日前。
昨年好調だった、千葉の谷津にサラサヤンマを狙いに行った。
悪天明けの快晴。気温も高く、申し分のないトンボ日和。

マダラアシゾウムシ。

ジンガサハムシ。
以上。
何故トンボの写真が無いかと言えば、サラサヤンマが一匹たりとも見られなかったからだ。
関東ではとっくにサラサヤンマは羽化しているはず。そしてこの好条件。まるで狐にでも摘まれている
みたいだ。ホンサナエ、キイロサナエ、クロスジギンヤンマ、カワトンボは見られたが、サラサだけが
いない。
アプローチ往復3時間半の末の空振りは、心と身体に堪える。また出直しだ。
閑話休題。
ここ最近探し求めていた「ネイチャーガイド 日本のトンボ」の第3版を、渋谷のジュンク堂にてよう
やく発見。さっそく中身をチェックしてみると、第2版で未改善だった問題箇所がほぼ全て修正され、
いくつかのページでは標本写真が差し替えられ、さらにはアメリカギンヤンマが生体標本写真に変わっ
ていた。迷うことなく購入。
若干標本画像の色がアンダー気味なものがあることや、分布地図の版ズレが気になる部分があるが、重
版作業ででここまで修正するのは大変な労力だっただろう。
自分の中では、第3版をもってようやく「完成」の域に達したと思う。
大切に使っていこうと思う。
.